先月は本業がとっても忙しくてこのブログの更新が滞ってしまいましたことをお詫びします。
で、ここで一つ思ったのですが更新頻度をどうすれば良いかと思案していうる方がたくさんいるのだろうなぁ〜と思ったので、復帰第一弾はこれをネタにして見ようと思います。
普通、ブログの更新頻度は毎週一回とか週末だけ更新する具合である程度、手を入れないと読者が付いてくれないものです。出来ればリピーターがついてくれたほうが書き手のテンションを維持するためにも良いので、最低でも週にいっぺん位の更新を心がけたほうが良いと、私は思っています。ただし、思いっきり高額の報酬を得ているアフィリエイターは一本の記事だけで高額を稼いでいると言われていますが、よほど運がよく、稼げるネタを掘り出し、クリック率の良い書き方をした時の話で、そう言うのは、偶然見つけたネタにアドバイスがあった場合など、特殊な場合ですよね。
そう言うネタを見つけられるまでは
A8.net
等のプログラム紹介の中から地道に探すしかない訳です。
高額の報酬が出ることで有名なプログラムもありますが、それが自分のブログと内容があっていなければ、あまり意味が無いですよね。
例えば年収200万以下の私が
割安成長株投資研究会/トレーディング研究会
スーパー投資家/トレーダーを多くそろえる有料オンライン研究会!
詳細は今すぐ
ココをクリック!

等と紹介してみたところで、説得力が無い訳ですよ。
商材として以下に魅力的だとしても紹介するブロガーの身の丈にあっていなければ説得力が無く、説得力が無ければそれを買ってみたいと思う人は少ない訳です。
まだ、
情報起業、アフィリエイトのツール・サービス比較一覧
また、
伊藤哲哉さんのセミナーから個別顧問コースに参加をしました。
毎月定期的にアフィリエイト収入がある生活は楽しいですね


とかの方が、クリック率が高そうですよね。
話がズレましたが、この手の情報商材である程度当たりが着いたらそのブログは余り更新する必要がなくなります。ブログの形式上、古い記事は新しい記事の下に埋もれてしまい目に触れなくなってしまう(もしくは触れにくくなる)
ので、新しい記事を書くときに工夫をしないとクリック率の高い記事が読まれにくくなってしまうのですよ。
逆にクリック率の差ほどでもない記事や、時間が経つと劣化してしまう種類の記事を書いていた場合は、それなりの間隔で新しい記事をアップしないとクリック率が落ちて稼ぎが悪くなります。そんな記事のブログの場合、一ヶ月も手入れをしないでいると、読みに来なくなった読者を取り戻すのには大変な手間がかかりますから、注意をしましょう。


携帯サイトを合計1,000サイト!作れる!貸せる!儲かる!
日本初!携帯フランチャイズ本部ビジネス!★【携帯ランキングマスター】
今これが気になっていますが、これ売れるのかしらん?
posted by るーとのアフリエイト教室 at 21:23|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|